Activity

活動報告

2022-09-20

なぜ決算審査が9月にあるの???予算決算の仕組み その1

なぜ、決算審査が3月ではなく9月にあるのか質問がありましたので説明します。
併せ、地方自治体の会計の特徴についても説明します。議員や職員でもよくわかっていない人がいるようです。

■自治体の予算決算の考え方について

自治体の予算決算は「単年度会計」であり、主に税金や国・県の交付金からなる歳入をもとに予算を組みます。そして予算に基づいて効率的効果的に住民サービスなどの業務を行い、「発生主義」・「現金主義」により、確定したお金の出入りを記録し決算として業務結果を報告します。
「発生主義」・「現金主義」とは、お金の動きなど経済的事実の発生や取引成立時点で帳簿へ計上を行うことです。
予算が単なる見積もりとしてではなく年間計画として決定的に優位であり、決算は極論すると予算に基づいて「うまくやったかどうか」に過ぎない、という考え方があります。

一方、民間企業は事業の継続性を前提に利益や利益配分を重視し、決算結果を経営成績として捉えます。極端に言うと予算は資金配分を含めた単なる皮算用であり、決算が収益や将来の事業展開・投資などリアルな金の配分のための成果報告であると言う考え方です。
そのため、決算を早期に確定し重要視します。

つまり、自治体の予算決算は1年単位で活動する地区や同好の団体と一緒です。民間感覚で考えると大きな違和感があります。ただし、この予算決算のやり方は自治法で定められています。

記事一覧